人間実は変わらなくてどんどんマシな演技ができるようになるだけなのかもな、たとえ80ぐらいのおじいちゃんになっても。
2:風来坊の名無し
3:風来坊の名無し
2:風来坊の名無し
自分は子供と意思疎通できるようになって来た時、守ってあげなきゃなと思い始めた。
無理に父親するのではなく兄貴みたいな存在でも良いと思う。
3:風来坊の名無し
今自分は18歳で、自分の姿見て10年後20年後に自分の親世代の貫禄が出る気がしなくて心配。
新しい世代になるにつれて渋さが消えてってく気がする...今は...
4:風来坊の名無し
歳を重ねるごとに世の中が生きにくくなってるのを痛感する
5:風来坊の名無し
5:風来坊の名無し
きっとみんな自分の思い描く理想の大人を子供の前で演じてるんだろうな
6:風来坊の名無し
6:風来坊の名無し
皆から「いい大人が・・・」て言われて何も出来なくなっていくのが辛い。
7:風来坊の名無し
7:風来坊の名無し
渋い良い切り抜きするなぁ
8:風来坊の名無し
8:風来坊の名無し
ギア、ドルジ、ゴリラで女子会配信してほしい。
9:風来坊の名無し
9:風来坊の名無し
失敗した時にうんこ食う責任感ある関くんは、既に大人だよ
10:風来坊の名無し
10:風来坊の名無し
「子供の目をした大人」が一番いい。自由を謳歌しつつ責任を取る覚悟と能力もある。
世の中には何歳になっても「大人ぶった目をした子供」から抜け出せない人がたくさんいるけど…
11:風来坊の名無し
世の中には何歳になっても「大人ぶった目をした子供」から抜け出せない人がたくさんいるけど…
11:風来坊の名無し
>>10
問題はこういう分析してる人間が意外と大人ぶってる子供である事も多いということ。
12:風来坊の名無し
問題はこういう分析してる人間が意外と大人ぶってる子供である事も多いということ。
12:風来坊の名無し
ある意味この2人が最近の子供の大人像
13:風来坊の名無し
13:風来坊の名無し
大人の理想像のフリをできる人が大人なのか
14:風来坊の名無し
14:風来坊の名無し
社会人になって5年たったけどまだ精神年齢は高校生大学生だわ
15:風来坊の名無し
15:風来坊の名無し
結婚も子供もいないから語れない
16:風来坊の名無し
16:風来坊の名無し
大学生のバンドマンが歌ってそうな内容だなあ
17:風来坊の名無し
17:風来坊の名無し
7歳、4歳の父親だけどまだふわっとしてる感覚あるわ
18:風来坊の名無し
18:風来坊の名無し
大人は子どもの地続きでなっていくもんなんだろうな
19:風来坊の名無し
19:風来坊の名無し
これいきなり関さんがこんな話始めたの?
20:風来坊の名無し
20:風来坊の名無し
>>19
釈迦がパパになったから2人だとこういう話よくするよ
21:風来坊の名無し
釈迦がパパになったから2人だとこういう話よくするよ
21:風来坊の名無し
でも、自分の父親がうんちぱくーって言うの想像できないし言って欲しくないわw
22:風来坊の名無し
22:風来坊の名無し
勉強したくない!→したほうがいい
とか考えは変わっていくけど精神年齢は子供の頃から殆ど変わらん気がするな
仕事したくねえしゲームしてたいしうんこうんこ言ってるし
23:風来坊の名無しうんこ食べるって発言逆に大人だろ
24:風来坊の名無し
24:風来坊の名無し
>>23
特殊性癖
25:風来坊の名無し
特殊性癖
25:風来坊の名無し
どんなに年とっても精神年齢は小学4年生ぐらいなんだよね男は
39:風来坊の名無し
39:風来坊の名無し
これが釈迦の説法ですか…
コメントする